親鸞仏教センター

親鸞仏教センター

The Center for Shin Buddhist Studies

― 「現代に生きる人々」と対話するために ―

公開講座画像

親鸞仏教センター所長

本多 弘之

(HONDA Hiroyuki)

第216回「〈願に生きる〉ということ」⑫

 善導が「十四行偈」(『観無量寿経疏』)において表そうとした「横超断四流〈横に四流を超断し〉」(『真宗聖典』146頁)の意味を、「信巻」において論ずる親鸞の意図は、どういうところにあるのであろうか。横超が「願成就」の「真宗」を表すものだというのは了解可能であるが、「断」の一字に「「断」と言うは、往相の一心を発起するがゆえに、生として当に受くべき生なし。趣としてまた到るべき趣なし。すでに六趣・四生、因亡じ果滅す。かるがゆえにすなわち頓に三有の生死を断絶す。かるがゆえに「断」と曰うなり」(『教行信証』、『真宗聖典』244頁)と注釈をされている。「すでに」とあるのだから、信心を獲るときに、生死の迷いを超えることを表現している。

 これはどう見ても信心の内実を、直接、現在的に表わそうと意図したものであるに相違ない。この親鸞の意図を、言うところの「竪」の意識の内面に起こる「証」と見ることは、いかにも無理がある。凡夫とは、煩悩と共に生きる存在であって、六趣四生の因果や欲界・色界・無色界という三有の生死を超えることはできないのであり、そもそも「信巻」での問題解明なのであるから。それなのにここでは、「一心を発起」するなら「生死を断絶」すると言い切っている。

 これは「横超」というときの「横」が、一般の時間軸を「竪」とするなら、その軸を「横」に切断する「時」が、「横」軸のごとく存在すると見ているのではないか。竪軸が時間なら横軸は空間を表現するものだと言えば、我らには理解可能となるだろう。この横軸を「横」の時間として、本願力が凡夫に開こうとする宗教的救済の時を示している、と見られたのではないか。先回に表現したように、『無量寿経』が「横截五悪趣 悪趣自然閉〈横に五悪趣を截りて、悪趣自然に閉じん〉」(『真宗聖典』57頁)と語るところを、この善導の「横超断四流」に対照していることから、これが浄土の利益でありながら、それを衆生の「信心」の利益として示すために、竪に対する「横」なる「菩提心」を用いると共に、その成就の「時間」をも「横」で表そうとされたのではないか。

 「横」で表される時間とは、竪で考えれば、今生どころか、弥勒菩薩でさえ五十六億七千万年かかるとされる時間が、一挙に「今現在」に、本願力に出遇う即時に成就するのだとされる。「願生彼国 即得往生〈かの国に生まれんと願ずれば、すなわち往生を得て〉」(『真宗聖典』44頁)とある願成就の文を、本願力に遇うならば、即時に不退転を獲得すると解する意図もこれで読めてくる。「本願力にあいぬれば 空しくすぐるひとぞなき 功徳の宝海みちみちて 煩悩の濁水へだてなし」(『高僧和讃』「天親和讃」、『真宗聖典』490頁)と言われるのも、願力と「あいぬる」ことが、現在完了の形で「煩悩の濁水」を隔てないというのである。これが、横超の時間として「今現在」に成り立つ願力との値遇ということなのである。

(2021年6月1日)

最近の投稿を読む

FvrHcwzaMAIvoM-
第255回「存在の故郷」⑩
親鸞仏教センター所長 本多 弘之 (HONDA Hiroyuki) 第255回「存在の故郷」⑩  阿弥陀の本願の中に、「必至滅度の願」(『教行信証』「証巻」、『真宗聖典』〔以下『聖典』〕初版280頁、第二版319頁。親鸞は『無量寿経』の異訳『無量寿如来会』により「証大涅槃の願」〔同...
FvrHcwzaMAIvoM-
第254回「存在の故郷」⑨
親鸞仏教センター所長 本多 弘之 (HONDA Hiroyuki) 第254回「存在の故郷」⑨  衆生の本来性である「一如」・「大涅槃」は、釈尊の体験における「無我」を表現したことに相違ない。その無我が衆生の本来有るべきあり方ということである。しかしそのあり方を求める衆生は、その意...
FvrHcwzaMAIvoM-
第253回「存在の故郷」⑧
親鸞仏教センター所長 本多 弘之 (HONDA Hiroyuki) 第253回「存在の故郷」⑧  この難信の課題が起こってきたのは、仏陀が衆生を無我の菩提に導こうとするそのとき、生きている釈尊を人間の模範として見ている衆生の眼に根本的な誤解があったからではないか。釈尊が入滅せんとす...

テーマ別アーカイブ