親鸞仏教センター嘱託研究員
大谷 一郎
(OTANI Ichiro)
先日、中国のノーベル平和賞受賞者の劉暁波(りゅう ぎょうは〔1955-2017〕)氏が亡くなったというニュースを聞いた。劉氏は1989年の天安門事件を主導したリーダーの一人だ。その後、民主化をとなえる多くのリーダーは海外に逃れたが、劉氏は中国国内に留まり、当局からの拘束や監視を受けながらも活動し続けた。その後、2008年に中国共産党一党支配を批判し、直接選挙や三権分立を訴える「08憲章」を発表した。しかし、このことを理由に国家と政権の転覆をあおった罪で懲役11年の判決を受け収監されてしまう。その後、2010年にノーベル平和賞を受賞するが、授賞式に出席することを中国政府が認めず、そして、今年の6月に末期がんであることが公表され、7月13日に61歳で亡くなった。
ノーベル賞の式典では、劉氏が2009年の判決を前に記した文章が読み上げられた。そのタイトルは「私には敵はいない」である。
「私には敵はいないし、うらみもない。私を監視する人も、取り調べる警察官も、起訴する検察官も、判決を言い渡す裁判官も、みな、私の敵ではない。私は彼らの仕事と人格を尊重する。うらみは個人の知恵や良識をむしばみ、社会の寛容性や人間性を壊し、1つの国家が自由で民主的なものへと向かうことを阻むものだ。私は、最大の善意をもって政権の敵意と向き合い、愛をもって憎しみをやわらげたいと願っている」(筆者抜粋)
中国政府が一番恐れたのは、この静かな非暴力の姿勢だろう。暴力をもって体制に楯突(たてつ)けば相手に大義名分を与えることになる。誰も責めることなく自らの信念を静かに主張することは、当局にとって非常に恐ろしいことなのだ。
中国政府は、劉氏のノーベル賞受賞もその死も一切国民に知らせないように情報統制している。中国政府が最も恐れているのは天安門事件のような民主化運動が再燃し、現体制が揺らぐことだろう。天安門事件は、中国共産党が最も消し去りたい過去なのである。
このニュースに触れて思い出した物語がある。1949年に発表されたジョージ・オーウェルの『一九八四年』である。〈ビッグ・ブラザー〉率いる党が支配する全体主義近未来。真理省記録局に勤務する党員ウィンストン・スミスは歴史の改竄(かいざん)が仕事である。
「この間断ない改変作業の対象は新聞だけに留まらない。それは、書籍、定期刊行物、パンフレット、ポスター、ちらし、映画、サウンドトラック、漫画、写真類から、政治的な或いはイデオロギー上の意味を含んでいるかもしれないと危惧されるあらゆる種類の文献、文書にまで及んでいた。日ごとに、そして分刻みといった具合で、過去は現在の状況に合致するように変えられる・・・。」(本文から)
この物語は、当時のソビエトの政治状況をモチーフにしているともとれるが、なにか中国の現状を言い当てているようにも思える。
翻(ひるがえ)って今の日本はどうか。自衛隊の日報問題や森友、加計学園の問題などを見ていると、政府にとって都合の悪い資料は処分し、現実にあったことをなかったことにしようとする動きがないとは言えないだろう。事実の改竄が実際に行われているのかもしれない。
敗戦後、アメリカの民主主義、自由主義の思想が日本に導入されてから72年が経ち、戦後生まれが国民の80%を超えた現在、その価値観は私たちにとって、空気のように当たり前になっている。民主主義の基本は、個人が自分の意見を自由に発信でき、そして、皆がそれを尊重することにあると思う。そのときに大切なのは、客観的事実を事実として受け入れて、自分の頭で丁寧に思考し続けようとするひとりひとりの態度なのではないだろうか。考えることを放棄するとどうなるかは歴史を見れば明らかである。
(2017年9月1日)