親鸞仏教センター所長
本多 弘之
(HONDA Hiroyuki)
先に、「今の一刹那として信の一念を考察したい」と言ったが、この一刹那について、少し確認しておきたいことがある。ここに解明しようとする時間は、言うまでもなく「宗教的時間」である。宗教的時間とは、親鸞の立場からするなら、本願によって我らの信心の生活に開示される時間である。このことを我らが求めてやまないのは、表面的には、我らの実存が現実の時間に埋没して空虚に過ぎていく、という感覚から解放されたいからである。そして、これを深層的に本願から見るなら(親鸞の表現するところはこの視点である)、大悲が苦悩の有情を哀れんで、あらゆる衆生に「願生せよ」と呼びかけている、これが『無量寿経』の本願なのである。
この願心の要求に応答することが本願他力の信心であるから、この信心に与えられる時間を考察するために、「今の一刹那」ということを提起しているのである。今ここに言う「一念」は、本願成就文には「乃至一念」(『真宗聖典』44頁)と言われている。これを親鸞は『一念多念文意』で「ときのきわまり」(『真宗聖典』535頁)であると言う。しかし、その極まりには、あたかも山嶺の先端を支える稜線が存するごとく、「信心歓喜」ということと「獲信による大慶喜」ということの、時間の前後に相当する二面の内実が具足されている。この「歓喜」は「うべきことをえてんずとさきだちてよろこぶ」(『一念多念文意』、『真宗聖典』539頁)ことであり、「慶喜」とは、「うべきことをすでにえたりとよろこぶ」ことだと、親鸞は信心の内面の充足性を明らかにする。ここにある「うべきこと」とは、仏教の究極目的である「大涅槃」を指しているのである。
この両面を満足している時間を、いわば時を超越して表現している「行の一念」(『真宗聖典』191頁参照)から、時間の中に暗中模索する凡愚のための時間として「信の一念」(『真宗聖典』239頁)を開示して、時の先端に立たしめるのである。この先端が、一念でありつつ、相続心でもある。曇鸞が言うように、純粋でないなら、一心でもないし、相続もしないであろう。純粋なるがゆえに、一心であって、しかも相続する。如来回向の信心は、純粋無垢の心であるから、一念でありつつ持続する。有為転変する時に関わりつつ、本願力による同一性を保持する。
この「時の極まり」は、決して単なる花火のような「一刹那」の事件ではない。しかし、のんべんだらりと過ぎていく日常的時間に堕するものでもない。念々に大悲との値遇を感受させつつ、しかしながら、それを受け止める存在は、罪業の身を抱える凡夫なのである。
(2020年4月1日)