親鸞仏教センター

親鸞仏教センター

The Center for Shin Buddhist Studies

― 「現代に生きる人々」と対話するために ―

忘却に抗って

シンガーソングライター

見田村 千晴

(MITAMURA Chiharu)

 「忘れる」ことに対して、漠然とした恐怖感がある。抵抗感、の方が正しいかもしれない。私は日々湧き上がっては消えていく己の感情を、できる限りその鮮やかさのまま、全て記憶していたいと強く思っている。

 

 しかし人間は、忘れていく生き物である。未来を生きていくために忘れた方が良いこともある。痛みや苦しみ、悲しみといった負の経験から身を守るために、脳が記憶を消してしまうこともあるらしい。それでも私は、痛みも苦しみも、鮮烈に覚えていたいと思うのだ。お前の経験してきた痛みや苦しみなど生ぬるいからそんなふうに思えるのだ、と言われてしまえばそれまでなのだが。

 

 では、なぜ私はこんなに「忘れたくない」のだろう。

 私は幼少期から、「誰も私の気持ちを分かってくれない」と思っていた。なぜ分かってくれないんだ、分かってくれる誰かに出会えないのはこの場所のせいだ、と完全に周囲のせいにしていた。孤独感を抱えた10代だった。

 

 そして大人になり、25歳を過ぎた頃からだろうか、過去の自分を少しずつ客観的に見られるようになった。子どもの頃の私は、言葉や態度での自己表現がとても苦手だった上に、 “優等生ぶる” ことが上手だった。どちらも自信の無さの裏返しである。端的に言えば、私は重度の「察してちゃん」だったのだ。そうやって自己分析ができてくると、昔の自分がとてつもなく愛おしい存在に思えた。時を超えて隣に寄り添って「大丈夫だよ」と抱きしめてあげたい気持ちになった。そんな愛おしい“あの子”の孤独や苦しみを無かったことにしたくない。「何も分からない子どもだったから」という言葉で片付けてしまっては可哀想だ。そうだ、「子どもは黙ってなさい」と主張を封じられ続けていたから私は苦しかったのだ。

 

 以上のような自己分析をして以来、今度は意識的に「思い出の美化禁止ルール」を自らに課している。過去の恋愛も、うまくいった仕事も、妊娠・出産の経験も、今は亡き人についても、綺麗な思い出だけではなく、苦しかったことや辛かったこと、後ろめたいことまでちゃんと覚えていたい。しかも、できる限り色褪(いろあ)せないままで。これは私なりの、過去の自分への供養なのかもしれない。

 

 さて、私はシンガーソングライターである。歌詞を書き、曲をつけ、ギターを抱えて歌っている。おそらく作詞作曲をする音楽家の7〜8割は、先にメロディを作り、後から言葉を乗せていると思う。私は残りの2〜3割、歌詞を先に書き、そこにメロディをつけていくという順序で曲を作っている。誰かから教えられたわけでも、選び取ったわけでもなく、独学で曲を作り始めたらたまたまそうなっていた。日々色々なものを見たり聞いたり考えたりする中で、曲にして残したいと思う感情や風景を頭の中で “スクリーンショット” し、丁寧に言葉に変換していくイメージだ。

 

 「思い出の美化禁止ルール」を遵守して生きていくために、音楽はとても効果的である。覚えておくのが難しい複雑な感情や、夕焼けのように時間とともに移り変わっていく感情も、楽曲に託せば半永久的に忘れないでいられるのだ。ライブで自分の曲を歌っているとき、私の目の前にはかつて見た風景が広がり、身体の内側にはかつて味わった苦しみや温かさが戻ってきている。

 

 曲を作る動機がこうなのだから、主流であるメロディからではなく、歌詞から先に作っていくスタイルになったことは私にとってとても自然な流れだ。ともすると、「忘れてしまう」「忘れたくない」という言葉が頻出(ひんしゅつ)してしまうのが悩ましいところなのだが。

 

 昔、たまたま観ていたテレビ番組で、取材されていた僧侶の方が口にした言葉がとても印象的だった。

 

「死は、準備のできた人に訪れるものなんです。死ぬのがどうしようもなく怖いうちは、まだ準備はできていないのです。」

 

 もちろん、不慮の事故など突然起こる場合もあるだろうが、死について想像するだけで眠れなくなるほどの恐怖感を持っていた私は、胸のつかえがすっと取れていくような安心感を覚えた。それ以来、この言葉をお守りのように大事にしている。

 

 「忘れる」ことを大らかな気持ちで受け入れられる日はいつか来るのだろうか。それは、必ず訪れる「死」への緩やかな準備をしているということなのだろうか。

 

「若い頃は全てがキラキラして楽しかったわ」

「大変なこともあったような気がするけれど、忘れちゃった」

 

と微笑むおばあちゃんになる未来はまだ想像できない。それまでは、このせわしない感情ひとつひとつに目を凝らし、言葉に託して歌っていこうと思う。

(みたむら ちはる・シンガーソングライター)

 自身が立ち上げた音楽レーベル「KICHIJITSU RECORDS」を主宰。アルバムに『歪だって抱きしめて』(2019)、最近のミニアルバムに、『Marking』(2021)など。

他の著者の論考を読む

anjaliWEB202305
インドで年越し蕎麦を啜る
インドで年越し蕎麦を啜る 映像作家・文筆家 佐々木 美佳 (SASAKI...
anjaliWEB202305
浅原才市に学んだ小説
浅原才市に学んだ小説 小説家 乗代 雄介 (NORISHIRO...
anjaliWEB202305
忘却に抗って
忘却に抗って シンガーソングライター 見田村 千晴 (MITAMURA...
anjaliWEB202305
失敗のプロフェッショナル
失敗のプロフェッショナル 校正者 牟田 都子 (MUTA...
加来雄之顔写真
念仏機
念仏機 親鸞仏教センター主任研究員 加来 雄之 (KAKU...
越部良一顔写真
キルケゴールとニーチェの何が同じなのか――ヤスパース『理性と実存』を読む一視点
キルケゴールとニーチェの何が同じなのか ―ヤスパース『理性と実存』を読む一視点― 親鸞仏教センター属託研究員 越部 良一 (KOSHIBE...
長谷川琢哉顔写真
上七軒猫町体験
上七軒猫町体験 親鸞仏教センター嘱託研究員 長谷川 ...
青柳英司顔写真
ボードゲーム『即身仏になろう!』に寄せて
ボードゲーム『即身仏になろう!』に寄せて 親鸞仏教センター嘱託研究員 青柳 英司 (AOYAGI...
WEB版2024.03
『アンジャリ』WEB版(2024年3月1日更新号)
『アンジャリ』WEB版(2024年3月1日更新号) 目次...
anjaliWEB202305
『アンジャリ』WEB版(2023年5月1日更新号)
『アンジャリ』WEB版(2023年5月1日更新号) 目次...
表紙 2
『アンジャリ』WEB版(2023年1月30日更新号)
『アンジャリ』WEB版(2023年1月30日更新号) 目次...
表紙
『アンジャリ』WEB版(2023年1月23日更新号)
(2023年1月23日更新号)...
アンジャリWeb20220515
『アンジャリ』WEB版(2022年5月15日更新号)
『アンジャリ』WEB版(2022年5月15日更新号) 目次 「として」の覚悟――大乗仏教を信仰すること 「として」の覚悟――大乗仏教を信仰すること...
anjyari41
『アンジャリ』WEB版(2022年2月1日更新号)
『アンジャリ』WEB版(2022年2月1日更新号) 目次...
anjyari_w_02
『アンジャリ』WEB版(2021年5月15日更新号)
『アンジャリ』WEB版(2021年5月15日更新号) 目次...
anjyari_w_01
『アンジャリ』WEB版(2020年6月15日更新号)
『アンジャリ』WEB版(2020年6月15日更新号) 目次...