親鸞仏教センター所長
本多 弘之
(HONDA Hiroyuki)
「純粋未来」とは、法蔵菩薩(ほうぞうぼさつ)が一切衆生(いっさいしゅじょう)に大悲の願心(がんしん)を呼びかけるために、「真仏土(しんぶつど)」、すなわち「真実の仏身と仏土」を建立して、その「場所」からのはたらきを、現世の苦悩にあえぐ衆生に与えるときの「現実と大悲」の関係をあらわす時間的表現である。この関係を、次元の差違を超えて現実のほうに引っ張り込もうとすると、有限と無限の混乱を引き起こすので、有限な人生が終結して初めてこの関わりが充足する、と語りかけるしかない。それが、「浄土」は死後にしか関わりがもてない場所だ、と了解されてきた所以(ゆえん)であろう。この間のことを、もう少し考察させていただきたい。
そもそも「浄土」は、第一に罪悪の衆生を摂取(せっしゅ)するための大悲の場である。そして、第二に愚(おろ)かなる衆生に仏法の救いを具体化するための場である。
この第一の課題は、実は現実の一個の生存のもつ「宿業(しゅくごう)因縁」からの解放という問題にからんでいる。具体的な実存は、この一個の身体を厳粛に規定され、生きる状況をあたかも運命的に与えられて、投げ出されたごとくに存在するのである。その厳粛性の極(きわ)みは、『涅槃経(ねはんぎょう)』における釈尊の「阿闍世(あじゃせ)」に対する呼びかけの言葉に窺(うかが)うことができよう。仏陀が、「阿闍世は煩悩等を具足(ぐそく)せる者」なのである、と語りかけるのは、衆生の実存は必ず身動きならない限定を受けており、衆生としての生存には「煩悩(ぼんのう)」「罪業(ざいごう)」を逃れるすべがないことを見通しているのである。阿闍世だけが、たまたま父親を殺した罪悪人だということでなく、一切の衆生が、運命的に与えられてくる状況に翻弄(ほんろう)される、苦悩の実存である、ということである。この身動きならない有限の存在に、絶対の解放を与える場所が、光明無量の智慧界たる「浄土」なのである。つまり、無限の大悲がどのような罪悪の因縁に苦しむものをも、救い上げずにはおかないと、摂取のはたらきを恵む場所なのである。
このことを端的に語るものが、『歎異抄』第三条の「善人(ぜんにん)なおもて往生をとぐ、いわんや悪人(あくにん)をや」(『真宗聖典』627頁)という、いわゆる「悪人正機(しょうき)」の表現である。この善悪は、一応相対的に語られるのだが、本当は一切の衆生は「悪人」、すなわち思うままに生存状況を生きるのでなく、状況に巻き込まれて「宿業」の因縁を生きている悲しき存在たるを自覚せよ、ということなのである。
(2007年6月1日)