 |
 |
 |
 |
 |
■研究論文
Articles |
[親鸞仏教センター研究員]
春近 敬 HARUCHIKA Takashi |
|
初期『精神界』にみる清沢門下の「信念」 |
|
How the Word Shinnen was used by the Early Members of Kiyozawa Manshi’s Seishinkai |
[親鸞仏教センター研究員]
越部 良一 KOSHIBE Ryoichi |
|
穢土の往生(三) |
|
Rebirth in this Grievous Land(3) |
|
 |
 |
 |
■現代と親鸞の研究会
Workshop ――“Today and Shinran” |
[名古屋外国語大学学長]
亀山 郁夫 KAMEYAMA Ikuo |
|
黙過する「神」――ドストエフスキー『悪霊』の世界―― |
|
In Connivance with “God” ――the World of Dostoyevsky’s “Demons” |
|
 |
|
|
■清沢満之研究会
Workshop ――“Kiyozawa Manshi” |
[舞鶴工業高等専門学校准教授]
吉永 進一 YOSHINAGA Shin'ichi |
|
明治の仏教青年――新しい仏教運動への道―― |
|
Young Buddhists of the Meiji Era――the Road to New Buddhist Movements |
|
 |
 |
 |
■第7回親鸞仏教センター研究交流サロン
Workshop Saloon: Part 7 |
発題 Lecture
[東京経済大学コミュニケーション大学教授]
桜井 哲夫 SAKURAI Tetsuo
コメンテーター Commentator
[大谷大学文学部准教授]
藤枝 真 FUJIEDA Shin |
|
<自己責任>を問い直す――他者への温かな関心を取り戻すために―― |
|
What is Jikosekinin?――Regaining Human Kindness for Others |
|
|
|
|
■第9回親鸞仏教センターのつどい
Lectures ―― The Ninth Anniversary of The Center for Shin Buddhist Studies |
[作家]
辺見 庸 HEMMI Yo
来るべき死と滅亡のために
On Impending Death and Extinction
[親鸞仏教センター所長]
本多 弘之 HONDA Hiroyuki
宗教的な死の意味と平等の救い
The Religious Meaning of Death and the Equality of Salvation |
|
 |
|
|
■連続講座「親鸞思想の解明」
Lecture Series ―― Elucidation of Shinran’s Thought |
[親鸞仏教センター所長]
本多 弘之 HONDA Hiroyuki |
|
浄土を求めさせたもの−『大無量寿経』を読む−(十三) |
|
The Search for the Desire to
be Born in The Pure Land − Reading The Larger Sūtra
of Eternal Life (13) |
|