 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
■現代と親鸞の研究会
Workshop ――“Today and Shinran” |
[立命館大学大学院先端総合学術研究科教授]
立岩 真也 TATEIWA Shinya |
|
人命の特別を言わず/言う |
|
The Possibility or not of Calling Human Life Special |
|
 |
|
|
■清沢満之研究会
Workshop ――“Kiyozawa Manshi” |
[京都大学名誉教授・元大谷大学教授]
長谷 正當 HASE Shoto |
|
自己を“証しする(attester)”ものとしての弥陀の本願
――本願はどこにおいて働くのか―― |
|
The Original Prayer of Amida Buddha as Action, Testifying to the Self
――Where does the Action of the Original Prayer Take Place?―― |
|
 |
 |
 |
■第9回親鸞仏教センター研究交流サロン
Workshop Saloon: Part 9 |
発題 Lecture
[大阪大谷大学教授・川西市子どもの人権オンブズパーソン元代表]
桜井 智恵子 SAKURAI Chieko
コメンテーター Commentator
[東京医療保健大学客員教授・元朝日新聞記者]
菅原 伸郎 SUGAWARA Nobuo |
|
〈現代日本の教育観〉を問いなおす
――「子どもたちの声」を手掛かりに―― |
|
――Listening Carefully to Children’s Cries from Deep within their Hearts―― |
|
 |
|
|
■連続講座「親鸞思想の解明」
Lecture Series ―― Elucidation of Shinran’s Thought |
[親鸞仏教センター所長]
本多 弘之 HONDA Hiroyuki |
|
浄土を求めさせたもの―『大無量寿経』を読む―(十五) |
|
The Search for the Desire to be Born in The Pure Land ― Reading The Larger Sūtra of Eternal Life (15) |
|