 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
■ 現代と親鸞の研究会
Workshop ――“Today and Shinran” |
[早稲田大学人間科学部教授]
森岡 正博 MORIOKA Masahiro |
|
宗教性を哲学者はどう考えるか |
|
A Philosopher’s Thoughts on Religiousness |
[明治学院大学社会学部教授]
加藤 秀一 KATO Shuichi |
|
〈生まれる〉ことをめぐる倫理学のために――〈誰〉かであることの〈起源〉―― |
|
On the Origin of Being “Someone”:
A Philosophical Approach to the Ethics of Birth |
|
 |
 |
 |
■ 第15回親鸞仏教センター研究交流サロン
Workshop Saloon: Part15 |
発題 Lecture
[筑波大学非常勤講師]
川井 博義 KAWAI Hiroyoshi
コメンテーター Commentator
[高校生からの哲学雑誌『哲楽』編集人]
田中 さをり TANAKA Sawori |
|
現代と古典―「役立つ」学びとは? |
|
Today and Classics: What is “Helpful” Study? |
|
 |
 |
 |
■ 連続講座「親鸞思想の解明」
Lecture Series ―― Elucidation of Shinran’s Thought |
[親鸞仏教センター所長]
本多 弘之 HONDA Hiroyuki |
|
浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(二十二) |
|
The Search for the Desire to be Born in The Pure Land - Reading The Larger Sūtra of Eternal Life (22) |
|

鈴木大拙没後50年記念特集
Special Edition for the Fiftieth Year Anniversary of the Passing of D.T. Suzuki

|
 |
 |
■ 英訳『教行信証』研究会
Workshop: Studies of the Kyōgyōshinshō:translated by D.T.Suzuki |
[マールブルク大学名誉教授]
マイケル・パイ Michael Pye |
|
Suzuki Daisetsu’s Presentation of Buddhism to the West. |
|
|
|
 |
|
 |