■研究論文

宮部  峻(J-Stageで公開)

親鸞から日蓮へ? 
── 社会学史における浄土真宗理解についてのノート──

■研究ノート

徳田 安津樹(J-Stageで公開)

「ケアの倫理」から考える宗教教育の可能性
──真宗大谷派学校連合会の刊行物に注目して──

■ 第71回現代と親鸞の研究会

磯野 真穂

「わかりやすい救済」に抗うために
──リスク管理社会の人間観──

■ 第8回清沢満之研究交流会

全体テーマ

世紀転換期の宗教思想運動Ⅱ
──近角常観・日蓮主義・哲学館──

【問題提起Ⅰ】
碧海寿広
近代仏教における「人格」の問題 
──近角常観の修養批判──

【問題提起Ⅱ】
ブレニナ・ユリア
青年求道者と日蓮(主義)
── 雑誌『妙宗』における信仰告白の分析から──

【問題提起Ⅲ】
長谷川琢哉
「 宗教思想運動」としての哲学館
── 井上円了の仏教改良と哲学館出身者たち──

全体討議 コメンテーター 赤江 達也
コーディネーター    繁田 真爾

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

本多 弘之

「 本願回向の行信 ──『一念多念文意』を読み解く ── (1)

バックナンバーを見る


1冊1,200円(送料無料)でご購入いただけます。
バックナンバーも取り揃えております。
下記バナーからお申し込みください。

定期購読をご希望の方は、下記バナーからお申し込みください。