『añjali』第24号
『アンジャリ』第24号 (2012年12月) ■ Contents 天童 荒太 「死者を想像する日常―九・一一と三・一一を経て」 中村 桂子 「生命誌から見る現⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第24号 (2012年12月) ■ Contents 天童 荒太 「死者を想像する日常―九・一一と三・一一を経て」 中村 桂子 「生命誌から見る現⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第23号 (2012年6月) ■ Contents 木谷 明 「死刑は本当に必要なのか」 宮坂 静生 「死者が支える生」 芹沢 一也 「「犯罪不⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第22号 (2011年12月) ■ Contents 平川 克美 「「移行期的混乱」を生きるということ」 深尾 葉子 「「約束の共同体」という呪縛⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第21号 (2011年3月) ■ Contents 亀山 郁夫 「ひとつの悲観論」 高木 慶子 「喪失体験による悲歎と救い」 福島 智 「邂逅の⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第20号 (2010年12月) ■ Contents 香川 知晶 「法による思考停止と生命倫理」 苅部 直 「「就活」と五五年体制」 紀藤 正樹⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第19号 (2010年6月) ■ Contents 長谷川眞理子 「いのちと共生―生物が存在している理由」 大井 玄 「痴呆老人のまなざし」 佐⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第18号 (2009年12月) ■ Contents 張 偉 「親鸞と出会ってから見えてきた文化大革命」 堤 未果 「新自由主義と夢からさめ⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第17号 (2009年6月) ■ Contents 河野 哲也 「善悪はどのようにして決まるか」 山内 昌之 「文明の“衝突”から“対話”へ―イラ⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第16号 (2008年12月) ■ Contents 中島 岳志 「アイデンティティのゆらぎと宗教的視座の可能性」 上野千鶴子 「最後はひとり」 ⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第15号 (2008年6月) ■ Contents 花輪 公雄 「温暖化と私たち」 田畑 光永 「中国「三つの三十年」に思う」 香山 リカ 「スピ⋯ 続きを読む