『añjali』第14号
『アンジャリ』第14号 (2007年12月) ■ Contents 内田 樹 「原子化する社会」 長尾 眞 「“分かる”ということ」 小森 陽一 「現代社会⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第14号 (2007年12月) ■ Contents 内田 樹 「原子化する社会」 長尾 眞 「“分かる”ということ」 小森 陽一 「現代社会⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第13号 (2007年6月) ■ Contents 大平 建 「半幸せ時代の自分」 由井 常彦 「日本の経済成長と宗教―財界人の人格主義と大乗仏⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第12号 (2006年12月) ■ Contents 本橋 成一 「いのちの豊かさ」 佐々木宏幹 「日本仏教文化の実像―宗教人類学的アプローチ―」⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第11号 (2006年6月) ■ Contents 藤原 智美 「消えゆく他者」 田中ケネス 「仏教と世界―伸びるアメリカ仏教とナイトスタンド・ブ⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第10号 (2005年12月) ■ Contents 森 達也 「宗教とメディア、そして善悪の彼岸」 森津 純子 「幸せに死ぬ方法」 島薗 進⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第9号 (2005年6月) ■ Contents 田畑 正久 「医療は地域文化―医療と仏教―」 水谷 修 「病みゆく子どもたち」 熊野 純彦 「⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第8号 (2004年12月) ■ Contents 辻 信一 「懐かしい未来をとり戻す」 暉峻 淑子 「教育を問い続けて」 五十嵐英夫 「賞味期⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第7号 (2004年6月) ■ Contents 脇本 平也 「清沢満之の生涯に学ぶ」 竹田 青嗣 「現代社会における人間と倫理」 広岡 智子 「⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第6号 (2003年12月) ■ Contents 木村 敏 「現代人の自己の病理」 宮内 義彦 「企業と人間-父の想い出」 中澤 忠正 「「引⋯ 続きを読む
『アンジャリ』第5号 (2003年6月) ■ Contents 鷲田 清一 「ケアの専門家?」 戸塚 洋二 「宇宙における生と死」 藤田 宏達 「合掌と礼拝」 ⋯ 続きを読む