今との出会い第241回「「菩薩皇帝」と「宇宙大将軍」」
「菩薩皇帝」と「宇宙大将軍」 青柳 英司 AOYAGI Eishi (「正信偈」『聖典』206頁) 「正信偈」の曇鸞章に登場する「梁天子」は、中国の南朝梁の初⋯ 続きを読む
「菩薩皇帝」と「宇宙大将軍」 青柳 英司 AOYAGI Eishi (「正信偈」『聖典』206頁) 「正信偈」の曇鸞章に登場する「梁天子」は、中国の南朝梁の初⋯ 続きを読む
真宗の学びの原風景 加来 雄之 KAKU Takeshi 今、私は、親鸞が浄土真宗と名づけた伝統の中に身を置いて、その伝統を学んでいる。そして、その伝統の⋯ 続きを読む
Aの報酬がAであるという事態 越部 良一 KOSHIBE Ryoichi 私はいったいいつから哲学し出したのか、という問いに、私はこう考えることにしている。そ⋯ 続きを読む
寺を預かる 田村 晃徳 TAMURA Akinori 学ぶ喜びは知識を得ることであるが、学びにより発見されるのは自分の無知であろう。人は無知と言われないように⋯ 続きを読む
菊池 弘宣 KIKUCHI Hironobu (以上、信國淳『無量寿の目覚め』〔樹心社、2005年〕所収「「個人」と「衆生」」、26頁取意) 大谷専修学院とい⋯ 続きを読む
想いだされ続けるということ ――「淵源(ルーツ)」を求めて 飯島 孝良 IIJIMA Takayoshi ラジオ界やテレビ界を支えた稀代の放送作家・タレントの⋯ 続きを読む
太った白人の家族――ネブワース2022旅行記 宮部 峻 MIYABE Takashi 今年の6月、常勤研究員として着任して早々、有給休暇をいただき、5年ぶりに⋯ 続きを読む
「適当」を選ぶ私 谷釜 智洋 TANIGAMA Chihiro 東京はセカセカした街と感じることがある。立ち止まった途端に取り残される気がする。だから、私は余⋯ 続きを読む
8月半ば、韓国・ソウルを訪れて 伊藤 真 ITO Makoto 8月のお盆休み中、学会発表のために韓国・ソウルを訪れた。海外へ渡航するのも、「リモート」でなく⋯ 続きを読む
今との出会い 第232回「漫画の中の南無阿弥陀仏」 親鸞仏教センター嘱託研究員 青柳 英司 (AOYAGI Eishi) 日本の仏教史において、南無阿弥陀仏と⋯ 続きを読む