『現代と親鸞』第51号
『現代と親鸞』第51号 ■ 研究ノート 加来 雄之安田理深『興法』論文群における「実践」と「寂滅(本来性)」――安田理深による「衆生」の「基礎づけ」(二)―― ⋯ 続きを読む
『現代と親鸞』第51号 ■ 研究ノート 加来 雄之安田理深『興法』論文群における「実践」と「寂滅(本来性)」――安田理深による「衆生」の「基礎づけ」(二)―― ⋯ 続きを読む
『現代と親鸞』第50号 ■ 研究論文 宮部 峻(J-Stageで公開) 親鸞から日蓮へ? ── 社会学史における浄土真宗理解についてのノート── ■⋯ 続きを読む
『現代と親鸞』第49号 ■ 研究論文 加来 雄之 昭和初期における「実践」問題と安田理深『興法』論文群 ―安田理深による「衆生」の「基礎づけ」(1) ■ 親鸞と⋯ 続きを読む
『現代と親鸞』第48号 ■ 研究論文 伊藤 真 「佐々木月樵の弥勒信仰論 ―兜率天往生と西方浄土往生との関連から― 」 越部 良一 「穢土の往生(6)」 田村⋯ 続きを読む
『現代と親鸞』第47号 ■ 研究論文 中村 玲太 「「悪凡夫正機」の歴史的意義――聖道門への対抗言説に注目して――」 ■ 研究ノート 谷釜 智洋 「『精神界』誌⋯ 続きを読む
『現代と親鸞』第46号 ■ 研究論文 中村 玲太 「 西山義における「帰命」解釈の多様な展開――真宗学の西山理解を契機として」 青柳 英司 「 如来回⋯ 続きを読む
『現代と親鸞』第45号 ■ 研究論文 藤村 潔 「『一乗要決』の二種生死説に関する試論」 伊藤 真 「普賢行を可能にするもの――金子大榮における華厳の菩薩道⋯ 続きを読む
『現代と親鸞』第44号 ■ 研究論文 長谷川琢哉 「井上円了の仏教改良と真宗大谷派」 研究レポート 谷釜 智洋 「明治天皇の死去及び大喪における真宗大谷派の諸対⋯ 続きを読む
『現代と親鸞』第43号 ■ 研究論文 藤村 潔 「『一乗要決』成立に関する基礎的研究」 ■ 清沢満之研究会 西本 祐攝 「「他力門哲学骸骨試稿」に学ぶ――研究⋯ 続きを読む
『現代と親鸞』第42号 ■ 研究論文 東 真行 「旧ソ連領被抑留者における「収容所の親鸞」――西元宗助と石原吉郎をめぐって」 青柳 英司 「 如来回⋯ 続きを読む