『現代と親鸞』第31号

研究論文 本多 弘之 「金剛心の獲得とは?」 藤原  智 「『教行信証』「化身土巻」の『弁正論』引用について」 名和 達宣 「 西田幾多郎と『教行信証』―最後の⋯ 続きを読む

『現代と親鸞』第30号

研究論文 中村 玲太 「法然門流における弥陀法身/報身説の検討――弥陀は三世を貫く如来か――」 越部 良一 「 穢土の往生(4)」 ■ 第46回現代と親鸞の研究⋯ 続きを読む

『現代と親鸞』第29号

研究論文 藤原  智 「『教行信証』「化身土巻」末における経典引用について――一貫する問題意識としての邪見――」 大澤 絢子 「大正期親鸞文学における「人間親鸞⋯ 続きを読む

『現代と親鸞』第28号

研究論文 名和 達宣 「清沢満之を「一貫する」思想 ――『臘扇記』を手がかりとして――」 大谷 一郎 「近江商人にみる真宗の精神」 ■ 第44回現代と親鸞の研究⋯ 続きを読む

『現代と親鸞』第27号

研究論文 藤原  智 「「顕浄土方便化身土文類六」に展開する「教誡」という課題――『大無量寿経』の対告衆としての弥勒菩薩の意義――」 ■ 第40回現代と親鸞の研⋯ 続きを読む

『現代と親鸞』第26号

研究論文 春近  敬 「初期『精神界』にみる清沢門下の「信念」」 越部 良一 「穢土の往生(3)」 ■ 第41回現代と親鸞の研究会 亀山 郁夫 「黙過する「神」⋯ 続きを読む

『現代と親鸞』第25号

研究論文 花園 一実 「頓成の真宗学」 内記  洸 「表現についての試論―井筒俊彦『意識と本質』から見る親鸞―」 ■ 第39回現代と親鸞の研究会 槌田  劭「人⋯ 続きを読む

『現代と親鸞』第24号

研究論文 常塚  聴「佐田介石の人間観と社会観――建白書における<天眼><天稟>論について――」 ■ 第38回現代と親鸞の研究会 高木 慶子 「激変する社会のな⋯ 続きを読む

『現代と親鸞』第23号

寄稿論文 芹沢 俊介 「『観経』の世界・私観」 研究論文 内記  洸 「言葉と内面――清沢満之と近角常観――」 ■ 第37回現代と親鸞の研究会 向谷地生良 「病⋯ 続きを読む

『現代と親鸞』第22号

『現代と親鸞』第22号 掲載Contents 研究論文 花園 一実 「末法思想の日本的展開」 越部 良一 「穢土の往生(2)」 ■ 第35回現代と親鸞の研究会 ⋯ 続きを読む

ページ 3 / 6