『現代と親鸞』第11号

研究論文 伊東 恵深 「浄土の開顕」 春近  敬 「自由キリスト教の仏教観―普及福音新教伝道会 宣教師の著作を手がかりに―」 ■ 第19回現代と親鸞の研究会 橋⋯ 続きを読む

『現代と親鸞』第10号

研究論文 羽塚 高照 「仏陀観変遷の一段面―仏陀は「一切知者」か―」 本多 雅人 「浄土教の国際性―三別抄の思想的背景の一考察―」 ■ 第18回現代と親鸞の研究⋯ 続きを読む

『現代と親鸞』第9号

研究論文 伊東 恵深 「近代真宗教学の課題―清沢満之と曽我量深の応答を手がかりとして―」 嵩  海史 「親鸞は『唯信鈔』の「鈔」から何を聞き取ったのか―『唯信鈔⋯ 続きを読む

『現代と親鸞』第8号

研究論文 櫻井 智浩 「キサーゴータミーはなぜ、出家したのか?―〈出世本懐〉の時代的意義を求めて(その2)―」 武田 定光 「還相の時間論」 ■ 第14回現代と⋯ 続きを読む

『現代と親鸞』第7号

研究論文 越部 良一 「不知の中の信仰 ―「死後」とはいつのことか―」 常塚  聴 「真宗における「聖典」の翻訳をめぐる問題 ―「対話」としての翻訳―」 ■ 第⋯ 続きを読む

『現代と親鸞』第5号

研究論文 藤井  淳 「漱石と満之 その周辺について」 ■ 第9回現代と親鸞の研究会 浅見 定雄 「カルトの予防と宗教教育」 ■ 第10回現代と親鸞の研究会 三⋯ 続きを読む

『現代と親鸞』第4号

■ 第6回現代と親鸞の研究会 森  明子 「生殖医療といのち」 ■ 第7回現代と親鸞の研究会 辺見  庸 「われわれは、いかなる時代を生きているのか」 研究論文⋯ 続きを読む

『現代と親鸞』第3号

■ 第4回現代と親鸞の研究会 高橋 紳吾 「現代社会とカルト」 ■ 第5回現代と親鸞の研究会 山藤 純子 「若者の不安」 研究論文 藤原 正寿 「現代における真⋯ 続きを読む

『現代と親鸞』第2号

■ 第1回現代と親鸞の研究会 高城 俊郎 「現代経済社会から生じる人間の行動基準」 ■ 第2回現代と親鸞の研究会 帯津 良一 「“いのち”の場と医療」 ■ 第3⋯ 続きを読む

ページ 5 / 6