親鸞仏教センター

親鸞仏教センター

The Center for Shin Buddhist Studies

― 「現代に生きる人々」と対話するために ―

親鸞仏教センター

The Center for Shin Buddhist Studies

― 「現代に生きる人々」と対話するために ―

公開講座画像

親鸞仏教センター所長

本多 弘之

(HONDA Hiroyuki)

 社会評論家の芹沢俊介さんが、乳幼児のころの「イノセンスの解体」ということを、成長の過程の不可欠の要因として提出された(『アンジャリ』創刊号・『現代と親鸞』創刊号、共に親鸞仏教センター発行)。それは、「生まれてきた自分を良しとして認め、存在していることを無条件に喜んでいてくれるのだ」と感じられる人がそばにいて、いつも相手をしてくれているということが基本にないと、子どもが自分の存在することの不安を、原初から拭(ぬぐ)えなくなるということだ、と思う。そのことを、自然界の生き物は、自然のままに、いわゆる「本能」の命ずるままに、連綿と、生まれた自分の子を必死で育(はぐく)んでいるのである。テレビの生物番組の子育てのあり様には、厳しい弱肉強食の食い合いを戦いながら、わが子を守り育てていく動物たちの生き様が映し出されていて、人間がそういう自然のいのちの必然性をだんだんに忘れているのではないか、とさえ思うことである。

 だから、いのちの最初の条件として、子を育てる任に当たるものが、全面的に子どもを大切にし、生まれてきたことを無条件に良しとして認め、かわいがることが当たり前のように行われてきたのであろう。ところが、文明社会にあっては、個我の自由な生活が第一になり、自我の核を守り、自分の生活圏を犯されたくないという意識が先行して、他の事態に対しても、その分限を守りながら関わろうとするようになってくる。そして、たとえ子育てであっても、そういう自己の権利とか自由とかを親が強く意識してしまうので、子どもが自分の存在について、“self esteem”(自己尊重のこころ)がもてない、というようなことが起きてしまっているのかもしれない。それはそれで、文明の知恵がもつ闇というべき大問題であろう。

 宗教的な自覚の問題は、その次の段階とでも言うべきレベルのことのように思われる。すなわち、自分がいま、ここにあることの意味を、自分が出合う諸状況のなかで、あらためて問い直してくることが起こるのである。たとえ十分にかわいがられて育っても、シッダールタ太子(お釈迦さまの若いころ)がそうであったように、存在の不安に震撼(しんかん)されることが起こるのである。

(2004年12月1日)

最近の投稿を読む

FvrHcwzaMAIvoM-
第257回「存在の故郷」⑫
第257回「存在の故郷」⑫  人間は合理的な生活を追求してきたのであるが、現代のいわゆる先進国の人びとは、はたして生きることに満足が与えられているのであろうか。忙しく情報に振り回されているのが実態なのではないか。そして孤独と憂愁にとりつかれ、不安の生活に沈んでいくことが多いのではないか。  現代社会はこの方向に進展し、資本主義社会において功利性を追い求め、合理性を追求する結果、人間の本来性から遠ざかっていくように思われてならない。その合理性の追求は、真理の基準を人間の理性に置いているのだが、その方向が遂にAIをも生み出し、人間自身の存在の意味すら危ういものとされてきているのである。...
FvrHcwzaMAIvoM-
第256回「存在の故郷」⑪
第256回「存在の故郷」⑪  曇鸞が気づいたことは、第十一願のみではなかった。第十八願の成就を意味づけるために、第二十二願をも加えているのである。第十八願に第十一願・第二十二願を加えることによって、浄土への往生を得た衆生に大乗菩薩道の完成たる仏の位を与え、人間存在の完全満足たる大乗仏教の大涅槃(阿耨多羅三藐三菩提)の成就を与えるのだと、明らかにされたのであった。...
FvrHcwzaMAIvoM-
第255回「存在の故郷」⑩
第255回「存在の故郷」⑩  阿弥陀の本願の中に、「必至滅度の願」(『教行信証』「証巻」、『真宗聖典』〔以下『聖典』〕初版280頁、第二版319頁。親鸞は『無量寿経』の異訳『無量寿如来会』により「証大涅槃の願」〔同前〕とも呼んでいる)が語られている。曇鸞はこの願が、浄土の利益を表す願であると気づいた。それは、曇鸞が仏道の究極目的を見定めながら、自身の挫折体験を通して無量寿経の本願を見直したとき、当然出会うべき事柄であったと言えよう。実は曇鸞がこのことを表現したのは、天親菩薩の『浄土論』解義分の結びにある「速やかに阿耨多羅三藐三菩提(無上菩提)を成就することを得る」(『大正新修大蔵経』第36巻、233頁a。原漢文)という言葉を解釈するためであった。...

テーマ別アーカイブ